
KIYA Hitoshi
教授
貴家 仁志 キヤ ヒトシ きや ひとし
プロフィール
所属
東京都立大学システムデザイン学部 情報科学科
システムデザイン研究科 情報科学域
最終学歴・学位
長岡技術科学大学大学院修士課程修了、工学博士(東京都立大学)
専門・研究分野
信号処理、コンピュータビジョン、機械学習、情報セキュリティとフォレンジック
研究
研究テーマ
・画像/ビデオ信号の高効率圧縮法
・高信頼AIの構築
・高品質画像の生成
・プライバシー保護を考慮した機械学習
・フェイクメディア
研究キーワード
信号処理、暗号化、フェイク、プライバシー保護、AI
詳細情報
[著書]
・高速フーリエ変換とその応用、昭晃堂(1992)
・ディジタル信号処理、昭晃堂(1997)
・ウェーブレット変換その応用、朝倉書店(2001)
など合計13冊の著書と2冊の翻訳本を出版。
[論文]
・Encryption-Then-Compression Systems Using Grayscale-Based Image Encryption for JPEG Images, IEEE Transactions on Information
Forensics and Security, vol.14, no. 6, June 2019
・Scene Segmentation-Based Luminance Adjustment for Multi-Exposure Image Fusion, IEEE Transactions on Image Processing, vol. 28,
no.8, Aug. 2019
・Block-Wise Image Transformation With Secret Key for Adversarially Robust Defense, IEEE Transactions on Information Forensics and
Security, vol.16, March 2021
など、約220件の学術論文、430件の国際会議論文、670件の国内学会講演論文をそれぞれ執筆。
・高速フーリエ変換とその応用、昭晃堂(1992)
・ディジタル信号処理、昭晃堂(1997)
・ウェーブレット変換その応用、朝倉書店(2001)
など合計13冊の著書と2冊の翻訳本を出版。
[論文]
・Encryption-Then-Compression Systems Using Grayscale-Based Image Encryption for JPEG Images, IEEE Transactions on Information
Forensics and Security, vol.14, no. 6, June 2019
・Scene Segmentation-Based Luminance Adjustment for Multi-Exposure Image Fusion, IEEE Transactions on Image Processing, vol. 28,
no.8, Aug. 2019
・Block-Wise Image Transformation With Secret Key for Adversarially Robust Defense, IEEE Transactions on Information Forensics and
Security, vol.16, March 2021
など、約220件の学術論文、430件の国際会議論文、670件の国内学会講演論文をそれぞれ執筆。
電子情報通信学会フェロー表彰(2009)、IEEE(米国電気電子学会)フェロー表彰(2016)、アジア太平洋人工知能学会フェロー表彰(2022)、映像情報メディア学会フェロー表彰(2011)、
IEEE(米国電気電子学会)Signal Processing Society功労表彰 (2012, 2014, 2015, 2017, 2018)、APSIPA(アジア太平洋信号情報処理学会)功労表彰(2013, 2014, 2018)、映像情報メディア学会丹羽高柳賞論文賞 (2012)、電子情報通信学会論文賞 (2008)、電気通信普及財団テレコムシステム技術賞(2011)など12件の論文賞を受賞。
IEEE(米国電気電子学会)Signal Processing Society功労表彰 (2012, 2014, 2015, 2017, 2018)、APSIPA(アジア太平洋信号情報処理学会)功労表彰(2013, 2014, 2018)、映像情報メディア学会丹羽高柳賞論文賞 (2012)、電子情報通信学会論文賞 (2008)、電気通信普及財団テレコムシステム技術賞(2011)など12件の論文賞を受賞。
APSIPA(アジア太平洋信号情報処理学会)会長(2019-2020)
電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ会長(2011)
電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ編集長 (2012)
電子情報通信学会理事(2010-2011)
IEEE Signal Processing Society 日本支部委員長 (2013)
IEEE Signal Processing Society アジア・オセアニア担当理事 (2016-2017)
IEEE Jack S. Kilby Signal Processing Medal Committee (2020-2023)
IEEE Fourier Award Committee (2021-2024)
電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ会長(2011)
電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ編集長 (2012)
電子情報通信学会理事(2010-2011)
IEEE Signal Processing Society 日本支部委員長 (2013)
IEEE Signal Processing Society アジア・オセアニア担当理事 (2016-2017)
IEEE Jack S. Kilby Signal Processing Medal Committee (2020-2023)
IEEE Fourier Award Committee (2021-2024)
国立情報学研究所客員教授(2021-)、東北大学電気通信研究所共同研究員(2007-)、シドニー大学Visting Fellow(1995-1996)、ディジタル信号処理の教育を考える会発起人(1998-)、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)技術審議委員会委員(2001-2003)、(財)東京都中小企業振興公社助成事業審査員(2003、2004)、香港研究助成カウンシル(RGC)評価委員(2011-)、マラヤ大学(マレーシア)外部評価委員(2011-2014), King Mongkut's University of Technology Thonburi, Thailand :招聘教授 (2017-)、Wuchang University of Technology, China:招聘教授 (2019-)
- 情報科学概論3
- 信号処理(CS)
- 情報理論(CS)
- 画像処理(CS)
- 情報理論(EECS)
- 画像処理(EECS)
- 情報理論
- メディア情報処理
- ディジタル信号処理
- 信号処理特論
- メディア情報処理特別講義
- 組織再編前旧課程の同時開講科目等が含まれており、掲載されている全ての科目を開講するわけではありません。
連絡先
研究室
1号館222号室
メールアドレス
kiya●tmu.ac.jp
(メールを送信される場合は●を@に変換してください)