KANEKO Akira
准教授
金子 憲 カネコ アキラ かねこ あきら
プロフィール
最終学歴・学位
東京大学法学部
東京大学大学院経済学研究科博士課程
専門・研究分野
財政学、公共経済学
2017年度:在外研究(アメリカ、ハーバード大学 Visiting Scholar)
京都大学 研究員
参議院 予算委員会(客員調査員)
研究
研究テーマ
(1)国家財政・地方財政
(2)公共政策の行財政構造分析・政策評価
(3)政策決定過程・予算編成過程の分析
(4)マクロ経済政策と地域経済政策
(5)都市財政・政府間財政
研究キーワード
国家財政、地方財政、公共政策、行財政構造分析、政策評価、政策決定過程、予算編成過程、マクロ経済政策、地域経済政策、都市財政、政府間財政
詳細情報
【著書】
・『財政学(第3版)』(共著)、東洋経済新報社、2014年.
・『経済学の基本原理と諸問題(増訂版)』(共著)、八千代出版、2013年.
・『経済辞典(第5版)』(金森久雄・荒 憲治郎・森口親司 編)、有斐閣、2013年.
・『逆発想の都市政策』(共著)、ぎょうせい、2011年.
【学術論文】
・「行財政改革と会計検査院-都市基盤整備公団の財務構造分析から-」
『会計検査研究』第26号.
・「戦後日本における福祉国家としての住宅政策」
『住宅問題研究』第18号.
・「「聖域なき構造改革」における政策理念・政策哲学の明確化を」
『住宅金融月報』第620号.
・「公共政策と地方財政-マクロ経済政策と地域経済政策の観点から-」
『関東都市学会年報』第10号.
・「マクロ経済政策と地方財政」
『都市政策研究』第3号.
など
【新聞掲載】
・「地域のニュース 量的緩和解除」
『毎日新聞』、2006年3月10日.
・「秋田空港開港25周年特集:秋田空港の現状を認識し利活用の方策を探る」
『秋田さきがけ新聞』、2006年6月26日.
・「多義的役割のある「公共投資」-情勢変化に応じた対応を-」
『住宅新報』、2008年10月28日.
・「公共投資による有効な経済政策-「持続的成長」生む内容を-」
『住宅新報』、2008年11月4日.
・「公共投資を媒介とした経済政策-重視される「福祉的効果」-」
『住宅新報』、2009年2月17日. など
・『財政学(第3版)』(共著)、東洋経済新報社、2014年.
・『経済学の基本原理と諸問題(増訂版)』(共著)、八千代出版、2013年.
・『経済辞典(第5版)』(金森久雄・荒 憲治郎・森口親司 編)、有斐閣、2013年.
・『逆発想の都市政策』(共著)、ぎょうせい、2011年.
【学術論文】
・「行財政改革と会計検査院-都市基盤整備公団の財務構造分析から-」
『会計検査研究』第26号.
・「戦後日本における福祉国家としての住宅政策」
『住宅問題研究』第18号.
・「「聖域なき構造改革」における政策理念・政策哲学の明確化を」
『住宅金融月報』第620号.
・「公共政策と地方財政-マクロ経済政策と地域経済政策の観点から-」
『関東都市学会年報』第10号.
・「マクロ経済政策と地方財政」
『都市政策研究』第3号.
など
【新聞掲載】
・「地域のニュース 量的緩和解除」
『毎日新聞』、2006年3月10日.
・「秋田空港開港25周年特集:秋田空港の現状を認識し利活用の方策を探る」
『秋田さきがけ新聞』、2006年6月26日.
・「多義的役割のある「公共投資」-情勢変化に応じた対応を-」
『住宅新報』、2008年10月28日.
・「公共投資による有効な経済政策-「持続的成長」生む内容を-」
『住宅新報』、2008年11月4日.
・「公共投資を媒介とした経済政策-重視される「福祉的効果」-」
『住宅新報』、2009年2月17日. など
・日本財政学会
・日本公共政策学会(理事、事務局長)
・日本政治学会
・日本行政学会
・公共選択学会(理事、監事、原田賞選考委員会 委員長)
・日本都市学会
・関東都市学会(理事)
・日本財政法学会
・日本不動産学会(事業企画委員会 委員、業績賞選考委員会 委員・幹事、出版編集委員会 委員)
・地域マネジメント学会(理事)
・都市住宅学会(業績賞審査員)
・日本公共政策学会(理事、事務局長)
・日本政治学会
・日本行政学会
・公共選択学会(理事、監事、原田賞選考委員会 委員長)
・日本都市学会
・関東都市学会(理事)
・日本財政法学会
・日本不動産学会(事業企画委員会 委員、業績賞選考委員会 委員・幹事、出版編集委員会 委員)
・地域マネジメント学会(理事)
・都市住宅学会(業績賞審査員)
・東京都 職員研修講座「都市政策研修」 講師
・東京都特別区 職員研修講座「都市政策研修」 講師
・特別区職員研修所「自治体職員に必要な政策形成入門セミナー」 講師
・東京都市町村職員研修所 実務研修「財政科」 講師
・新宿区「産業コーディネーター」
・新宿区「高田馬場創業支援センター利用者選考委員会」 委員長
・新宿区「高田馬場創業支援センター指定管理者評価委員会」 委員長
・新宿区「消費生活センター分館指定管理者評価委員会」 委員長
・杉並区「産業振興条例検討部会」 会長
・杉並区「産業振興審議会」 副会長
・杉並区「臨時福祉給付金等業務委託事業者選定委員会」 委員
・杉並区「民営化宿泊施設「コニファーいわびつ」運営事業者候補者選定委員会」 委員
・杉並区「補助金適正化専門委員」
・杉並区「軽自動車税等業務受託者候補者選定委員会」 会長
・杉並区「施設白書作成業務事業者選定委員会」 委員
・杉並区「プレミアム付商品券事業業務公募型プロポーザル受託者候補者選定委員会」会長
・杉並区「軽自動車税等受付及び特別区民税・都民税証明書交付業務等受託者候補者選定委員会」会長
・杉並区「西荻地域区民センター等指定管理者候補者選定委員会」会長
・杉並区「コミュニティふらっと受付案内等業務公募型プロポーザル選定委員会」会長
・杉並区「次世代型科学教育の新たな拠点等の整備・運営事業者候補者選定委員会」 委員
・豊島区 特別研修「地域政策研究」 講師
・羽村市「長期総合計画審議会」 副会長
・羽村市「行政改革審議会」 会長
・羽村市「使用料等審議会」 会長
・羽村市「公共施設等総合管理計画懇談会」 会長
・羽村市「行政改革審議会」 副会長
・羽村市「事業仕分け」 コーディネーター、評価委員
・羽村市「長期総合計画策定に係る政策課題研修」 講師
・日野市「行財政改革推進委員会」 委員長
・稲城市「行政運営評価委員会」 副委員長
・府中市「総合計画審議会」 委員
・府中市「総合計画起草委員会」 委員
・東京都商店街振興組合連合会(「商店街大学」オブザーバー)
・秋田市 財政部市民税課「タックス・エキスパートゼミナール」 講師
・秋田市「事業評価会」 評価委員
・秋田労働局 職業安定部「高年齢者雇用推進委員会」 委員
・東京都特別区 職員研修講座「都市政策研修」 講師
・特別区職員研修所「自治体職員に必要な政策形成入門セミナー」 講師
・東京都市町村職員研修所 実務研修「財政科」 講師
・新宿区「産業コーディネーター」
・新宿区「高田馬場創業支援センター利用者選考委員会」 委員長
・新宿区「高田馬場創業支援センター指定管理者評価委員会」 委員長
・新宿区「消費生活センター分館指定管理者評価委員会」 委員長
・杉並区「産業振興条例検討部会」 会長
・杉並区「産業振興審議会」 副会長
・杉並区「臨時福祉給付金等業務委託事業者選定委員会」 委員
・杉並区「民営化宿泊施設「コニファーいわびつ」運営事業者候補者選定委員会」 委員
・杉並区「補助金適正化専門委員」
・杉並区「軽自動車税等業務受託者候補者選定委員会」 会長
・杉並区「施設白書作成業務事業者選定委員会」 委員
・杉並区「プレミアム付商品券事業業務公募型プロポーザル受託者候補者選定委員会」会長
・杉並区「軽自動車税等受付及び特別区民税・都民税証明書交付業務等受託者候補者選定委員会」会長
・杉並区「西荻地域区民センター等指定管理者候補者選定委員会」会長
・杉並区「コミュニティふらっと受付案内等業務公募型プロポーザル選定委員会」会長
・杉並区「次世代型科学教育の新たな拠点等の整備・運営事業者候補者選定委員会」 委員
・豊島区 特別研修「地域政策研究」 講師
・羽村市「長期総合計画審議会」 副会長
・羽村市「行政改革審議会」 会長
・羽村市「使用料等審議会」 会長
・羽村市「公共施設等総合管理計画懇談会」 会長
・羽村市「行政改革審議会」 副会長
・羽村市「事業仕分け」 コーディネーター、評価委員
・羽村市「長期総合計画策定に係る政策課題研修」 講師
・日野市「行財政改革推進委員会」 委員長
・稲城市「行政運営評価委員会」 副委員長
・府中市「総合計画審議会」 委員
・府中市「総合計画起草委員会」 委員
・東京都商店街振興組合連合会(「商店街大学」オブザーバー)
・秋田市 財政部市民税課「タックス・エキスパートゼミナール」 講師
・秋田市「事業評価会」 評価委員
・秋田労働局 職業安定部「高年齢者雇用推進委員会」 委員
- 都市政策科学の学び
- 経済学概論
- 財政学
- 地方財政論
- プロジェクト型総合研究
- 公的部門インターンシップⅠ
- 公的部門インターンシップⅡ
- 卒業研究Ⅰ
- 卒業研究Ⅱ
- 卒業研究Ⅲ
- 都市政策科学の現場
- 課題別総合研究
- 都市政策科学特別研究A
- 都市政策科学特別研究B
- 都市政策科学特別研究C
- 都市政策科学特別研究D
- 都市政策科学特別研究E
- 都市政策科学特別研究F
- 都市政策科学概論
- 都市政策科学セミナーA
- 都市政策科学セミナーB
- 都市政策科学セミナーC
- 都市政策科学セミナーD
- 財政学特論
- 公共政策演習
- 財政学特殊研究A
- 財政学特殊研究B
- 財政学特殊研究C
- 財政学特殊研究D
- 財政学特殊研究E
- 財政学特殊研究F
- 都市政策科学特別研究E
- 都市政策科学セミナーC
- 組織再編前旧課程の同時開講科目等が含まれており、掲載されている全ての科目を開講するわけではありません。