都市環境学部
都市環境学部では、都市環境を構成する自然、人間、社会、物質、エネルギー、情報、構造物・人工物、公共政策などをキーワードに、進展する都市機能と環境問題の関連性、大都市におけるエネルギーの高度利用・安定供給、インフラの老朽化と更新、大規模な災害への対応、都市・地域経済の活性化、少子高齢化への対応、多様な人々との共存、行財政運営のあり方などさまざまな課題を掘り下げて学び、研究します。
都市環境学部 学部紹介
チャプター | 項目 | 説明者 |
---|---|---|
00:00~ | 都市環境学部について | 吉川 学部長 |
04:09~ | 地理環境学科 | 川東 学科長 |
11:15~ | 都市基盤環境学科 | 小田 学科長 |
18:34~ | 建築学科 | 小泉 学科長 |
26:41~ | 環境応用化学科 | 首藤 学科長 |
33:09~ | 観光科学科 | 川原 学科長 |
43:35~ | 都市政策科学科 | 松井 学科長 |
地理環境学科
地理環境学科教員による模擬授業・ミニ講義
地理環境学科教員による模擬授業・ミニ講義は、以下のリンクからご覧いただけます。
模擬授業
https://ocw.tmu.ac.jp/courses/44/152
吉田 圭一郎 教授
https://ocw.tmu.ac.jp/courses/14/62
矢部 直人 准教授
ミニ講義
https://www.tmu.ac.jp/hot_topics/tmunavi/ues/geog/13207.html
鈴木 毅彦 教授
https://www.tmu.ac.jp/hot_topics/tmunavi/ues/geog/22510.html
白井 正明 准教授
https://www.tmu.ac.jp/hot_topics/tmunavi/ues/geog/4100.html
高橋 日出男 教授
https://www.tmu.ac.jp/hot_topics/tmunavi/ues/geog/18951.html
川東 正幸 教授
https://www.tmu.ac.jp/hot_topics/tmunavi/ues/geog/4308.html
松山 洋 教授
https://www.tmu.ac.jp/hot_topics/tmunavi/ues/geog/10099.html
若林 芳樹 教授
地理環境学科の紹介
地理環境学科の研究・教育活動、研究室などについて知りたい方は以下のリンクをご覧ください。
https://www.ues.tmu.ac.jp/geog/
都市基盤環境学科
オンライン学科説明会
都市基盤環境学科では、高校生向けにパソコンやスマホ・タブレットで簡単に参加できるZoomを使用したオンライン説明会を実施します。
「大学の話を聞きたいけれど、部活動や授業で時間が無い…」「遠くに住んでいて説明会に行くことができない…」 という高校生の方はぜひご参加ください。
高校1・2年生の方のご参加も歓迎します。
説明会では、本学科の概要やカリキュラム、日々の学修、進路・就職などについてお話しします。
また、都市基盤環境に関する模擬授業も行います。
【開催日時】
8月4日(金) 15時~(16時終了予定)
【参加お申込み期間】
8月2日(水) 正午まで
【お申込みの流れ】
1. 以下のアドレスのフォームに、氏名、学校名・学年、連絡先メールアドレスなど必要事項を記入の上、
お申込みを行ってください。
(なお、登録完了の返信メールはございませんので、ご了承ください。)
お申込みはこちらから
2. 本説明会は「Zoom」を使って行いますので、予めアプリをダウンロードしてください。
3. 説明会前日(8月3日)までにお送り頂いたメールアドレスに「Web学科説明会」の
ZoomのIDならびにパスワードを記載したメールをお送りします。
【開催当日】
開始までにご入室ください。なお途中の入退室は自由です。
入室は14時45分から可能です。
プログラム(予定) 進行:都市基盤環境学科長 小田義也 1. 都市基盤環境学科の概要紹介 2. 日々の学修 3. 模擬授業 4. 都市基盤と世界の動向・進路・就職の状況 5. 教員・学生による質問回答コーナー |
都市基盤環境学科とは?
本学科の概要やカリキュラム、国際化、進路・就職などについて動画でわかり易く説明します。
ぜひご覧ください。
https://civil.ues.tmu.ac.jp/informations/
都市基盤環境学科の紹介
都市基盤環境学科の概要、教育、研究、教員、進路・就職、同窓会などについて、以下リンク先で詳しくご紹介しています。
建築学科
模擬授業
建築生産 「『建築』資源の持続的活用」
角田 誠 教授
建築構造 「耐震構造・温故知新 ~日本の耐震構造はどう発展したのか?~」
北山 和宏 教授
都市計画 「建築で都市をつくる」
吉川 徹 教授
ミニ講義
建築環境 「これからの環境建築は東南アジアにチャンスあり!」
一ノ瀬 雅之 准教授
建築構造・防災 「七転び八起き! 被害調査を未来につなげる研究」
壁谷澤 寿一 准教授
建築構造 「建築における強度と安全性について」
高木 次郎 教授
建築構造 「伝統的な建築物を地震から守れ!」
多幾山 法子 准教授
建築計画 「見えないニーズをくみ取る、「建築計画」の大切さ」
竹宮 健司 教授
観光科学科
オンライン学科説明会
観光科学って何だろう。
Zoomを用いて観光科学科の理念や4年間のカリキュラム(主要科目)、卒業後の進路や入試制度について日本語で説明します。
高校1・2年生や中学生、保護者の方のご参加も歓迎します。
在学生による紹介の時間もあります。
オンラインですので遠方の方もぜひお気軽にご参加ください。
(内容は7月・8月に南大沢キャンパスで開催予定の学科ガイダンスとほぼ同一となります。)
【実施日時】
2023年9月9日(土) 10時30分~12時00分
お申込みはこちらから
観光科学科オンラインオープンキャンパス
観光科学科での学びや研究の具体例について、わかりやすくまとめたページを公開しています。
オンデマンドでいつでもお好きな順番でご覧いただけますので、ぜひお気軽にご覧ください。
https://tourism.cpark.tmu.ac.jp/tourism/ja/news/news20220628103091.html
観光科学科公式サイト
教員紹介やカリキュラム紹介、各年次の報告書(アニュアルレポート)などを掲載しています。
https://tourism.cpark.tmu.ac.jp/tourism/ja/index.html
都市政策科学科